【満員御礼】6月17日「里山の田植えで学ぼう」

→午前はカエルを捕まえるイベントです~

~泥の感触を親子で楽しもう~

コロナ禍でずっとできなかった

イベントを復活させます!

 

皆さん、手植えってされたことありますか?

 

日本の伝統文化「稲作」

皆さんが普段食べている「お米」。

どうやって作るのか、身をもって体験しないまま、大きくなっている子供たち。

 

田植え体験ぐらいさせてあげたくありませんか?

手植えと田植え機体験ができますよ。

 

そして、田植えと言ったら、「カエル」ちゃん(^^)/

 

子どもたちが、遊びながら、「カエル」を捕まえるイベントも、午前中に実施します~

 

カエルを捕まえる時の

子どもたちの網を持つ目の輝き

 

田植えをする時の

子どもたちの真剣な表情

 

田植機に乗る時の

子どもたちの慎重でワクワクした目線

 

ずっと続けてきた

親子で田植え体験イベント!

 

是非、ご参加くださいね(^^♪

 

【日時】

2023年6月17日(土)

①10:00~

カエルを捕まえよう

②13:00~

田植えをしよう

 

【田植えの講師】
小川陽平さん(小川農園)
 

 

【集合場所】
藤ノ木山自然公園 駐車場

※公園内にトイレ等と、軽トラタンクでの水洗いができますが、毎年、必要最低限でご使用頂いています。

 

【参加費】
田んぼに入る場合

500円

※幼児以下は無料。親御さんの自己責任のもとで、お見守り願います。

 

【持ち物】
田んぼに入りやすい服装、長袖、長ズボン、帽子、水筒、弁当、飲み物、雨具(カッパ等)、虫さされの薬(必要な場合)、手袋・サンダル(田んぼに移動するまで)・不要な靴下(田んぼに素足で入るとケガをする場合がある)、タオル、レジャーシート、おしぼり(晴天時)、日焼け対策、着替え、健康保険証(コピー)、テントやイス(必要な場合)、網やプラケース(あれば)、水着等おススメ

 

【主催】
里山サバイバルクラブ
【共催】
NPO法人 はりま里山研究所
 

申込先】

満員御礼となりましたので、申込を締め切りました。

夏の8/6にもイベントを予定しているので、

次のHP発信までお待ちください。

 



[今までの参加者の感想](一部)
・普段、あまり虫が好きではない息子が夢中でオタマジャクシやカエルを探し、平気で触ったこと。
・子供がすぐに熱中していた。大人も時間を忘れて楽しんでいた。
・長靴を履いて泥の感触を味わえたこと。
・カエルを娘と一緒に捕まえることができた。

・幼少時代よく遊んでいたことを思い出しました。今回楽しそうにカエルやオタマジャクシを捕っているのを見て、良い経験が出来て喜んでいます。

・子供がさほど面白くないだろうと思っていたが、「面白かった」とすぐに答えたことが意外だった。